(2001/12/16 2041)
2010年まで活躍した2000形であるが、2041編成だけは短命で、2001年のクリスマスラッピングでの運行を最後に
廃車となった。2001年といえば1000形引退の年でもあり、同年花畑〜大牟田間普通のワンマン化が実施され
それに伴い7000形の投入が進んだ。ただ、7000形投入で置き換えたのはどちらかといえば1000形(1101編成)や
600形4連(628編成、624編成等)という方が適切で、2041編成は日中急行の南側折り返し駅が
大善寺から花畑となったことで、運用本数減となった方が離脱原因であるように思われる。
当編成の他編成と比較して早期の置き換えは、かつて脱線事故の当該編成となっていることが祟ったと推定
されているが、それにしても他編成より7〜9年早い、当時としてはあまりに突然の衝撃的な廃車だった。
2000形の中で唯一営業運転での110km/h走行を体験していない。
実働27年(推定)と勿体ない感はあったが、8000形もほぼ同程度の車齢で引退しており
元特急車として短すぎるということはないのだろう。あれほどの大事故に遭遇しながら
特急車としての使命を全うした上で他の2000形と同様に3ドア化も経験し、2000年代まで入り続けて
くれたことに感謝したい。
(2001/10/21 @二日市駅 左画像左手の2021編成は、当時の日中急行大善寺行き急行に入る。)
(2001/12/9 左@朝倉街道駅 急行福岡(天神)行 右:薬院)
(左:2001/12/9 @春日原駅 右:2001/12/16 二日市駅)
(2001/12/9@三国ヶ丘)
(2001/12/9 左はクリック拡大 原型の鉄製の沓摺。)
(2001/12/9 車内にも施されたクリスマスラッピング)
(2001/12/16)